ファミリーキャリアコンサルタント藤川理絵のブログサイトへようこそ
はじめまして。
ファミリーキャリアコンサルタントの藤川理絵です。
公式サイト 「BECOMING」 をご覧いただき、ありがとうございます。
早速ですが、いまあなたはどんな気持ちで、このページをご覧になっているでしょうか?
いま抱えている悩みを、誰かに聞いてもらいたい。
何か1つでも、現状を打破するヒントが知りたい。
そんな想いで、たまたまこのページにたどり着いたという方が、ほとんどではないでしょうか。
あるいは、このキャリアコンサルタントはどんな人物なんだろう?と、相談するに値するかどうかと値踏みされている方も、いらっしゃるかもしれません。
私は、2016年に国家資格キャリアコンサルタントを取得して以来、フリーのキャリアコンサルタントとして、ご相談を承っています。
キャリアコンサルタントとしては6年目ですが、まだまだ未熟だなと感じることもたくさんあり、
キャリコン仲間と情報交換したり、継続学習で専門知識を学んだり、本や記事を読んだりして、日々精進を心がけています。
そして何よりも、
- クライアントが自己理解を深めること
- クライアントが意思決定をすること
を、本気で援助していきたいとの想いで、活動してきました。
どういう人間か全く分からないひとに、仕事や家庭、人生についての悩みを打ち明けるのは、とても勇気のいることかもしれないので、
ブログサイト「ファミリーキャリアでいこう」では、私が関心を寄せた出来事やニュース、日々の暮らしのなかで感じたことを綴っています。
キャリアコンサルタントが自分とは利害関係がない、何のしがらみのない相手だからこそ、
これまではっきりとは掴めなかった、自分の本当の想いを理解して、新たな活路を見出すことができることもあると思います。
どうぞ、いま心につっかえていることを、ほんの少しでも教えてくださいね。
なぜブログを書くのか
いま、コロナ禍の影響もあって、多様な働き方が加速しています。
テレワークや時短などで、働く場所と時間が自由になってきました。
副業/復業や多拠点生活など、多様性の幅はどんどん広がっています。
また、人生100年時代が到来しました。
長く元気に働き続けるためには、
生産性を向上するためのリソース獲得、心身のメンテナンスなども大切になるといわれています。
テクノロジーの進化も、無視できません。
AI、xR(AR,VR)、ロボティクスなどによって、
既存のビジネスはどんどん変革しています。
これに適応した学び直しやキャリアシフトも必要になるかもしれません。
*
大きな変化を迎えたいま。
自分の希望や適性を自分自身でよく理解して、
自分の価値観に沿ってキャリアプランを描くことが、とても重要になっています。
スキルのアップデート、
新たな人脈の形成、
より豊かに生活できる働き方の模索など、
自律的に行動することが求められているのです。
*
このような状況を踏まえて、このブログサイトでは、
私が「この激動の時代にキャリアプランを考える上で参考になる」と感じた情報やニュース、考え方などをシェアして行きたいと思っています。
このブログサイトのコンテンツが、少しでも、みなさまのキャリアの棚卸しや価値観の明確化、今後のキャリアプランを描く一助となれたら光栄です。
変わり続けよう
最後に。
このブログサイトを始めた2017年の夏、サイトの裏テーマを「Becoming」としました。
由来は、雑誌Wired 編集長 ケヴィン・ケリー氏の著書
『〈インターネット〉の次にくるもの 未来を決める12の法則』
の第1章にあります。
本書は、ネット社会が人類に与える影響を12のキーワードから紐解く、示唆に富む本ですが、「Becoming」は、その最初のキーワード。
社会も製品サービスも変わり続ける。
私たちのキャリアも、一度描いたプランを頑なに守り続けるだけではなく、
時代の変化や要請に適応して変わり続けることが求められている。
そうした想いと初心を忘れず、学び続けたいと思います。
もし私と話をしてみたいと思ってくださる方がいたら、お気軽にご連絡ください。
ファミリーキャリアコンサルタント藤川理絵 プロフィール
キャリアコンサルタント/ライター・ジャーナリスト のパラレルワーカーとして活動中。
趣味は、ドローンと茶道。都内で夫と息子と3人暮らし。
《ミッション》
家庭を自己実現のプラットフォームに
誰もがなりたい自分になり続けるためには、家庭を自己実現のプラットフォームとして捉えて、家族で互恵的な関係を築くことが鍵になるのではないかと考えています。
そして、家族でお互いのなりたい姿や頑張っていることを話し合って、サポートし合うことは、子どものキャリア教育の原点になると感じています。
そめの第一歩となる、「自己理解と対話を通じた相互理解」のきっかけづくりをお手伝いしてまいります。
《略歴》
1978年生まれ。広島県出身。B型。
2002年リクルート入社。「じゃらん」「ホットペッパー」などライフスタイル系媒体の広告制作、メディア編集に携わったのち、転職して求人メディアのWebマーケティング職に従事。
第1子出産、復職を経て、2015年〜2018年は「働き方改革」「女性活躍」を専門分野に取材・執筆する傍ら、国家資格キャリアコンサルタントを取得して、2018年8月に独立開業して現在に至る。
子連れ転職3回経験、週4勤務の時短正社員、ワーママ副業社員、家族で2拠点生活、ワーケーションなどの経験から、「家族としてキャリアを考える」ことが、自分らしく仕事と家庭を両立する鍵になると確信。「家庭を自己実現のプラットフォームに」をテーマに、主に20代〜40代の共働き夫婦のキャリア開発支援・両立支援に取り組んでいる。テックビジネス系のライターとしても各種メディアなどで取材・執筆多数。
《保有資格》
- 米国CCE, Inc. 認定 GCDF-Japanキャリアカウンセラー(2015年5月取得)
- 国家資格 キャリアコンサルタント(2016年10月取得)
〜当ブログサイトのコンテンツ〜
当ブログサイトのコンテンツには、大きく3つの種類があります。
- (1)ブログ
- (2)キャリア相談など当方サービスの紹介
- (3)実績紹介
(1)ブログ
Carrer:キャリア開発、就労環境、働き方など
Technology:テクノロジー×ビジネスなど
Blog:日々の暮らしで感じたこと、分かったこと
働く環境の現状把握や将来予測など、キャリアライフをより充実させるための情報収集としてお役立てください。
(2)当方サービスの紹介
Consultation:キャリア相談や履歴書・職務経歴書の添削など、当方のサービス内容や料金など
Contact:お問い合わせ方法の説明
オンライン・キャリア相談や、チャット相談、履歴書・職務経歴書の添削などを、できるだけお手頃な価格でご提供したいと考えております。
メールでも、各種SNSのメッセージからでも、ご都合のよい方法でお気軽にお問い合わせください。
(3)実績紹介
Seminar & Workshop:キャリア相談、セミナー&ワークショップなどの実施報告
Articles:各種メディアへの執筆実績
キャリアコンサルタントとライターのパラレルワーカーとして活動しているため、実績を2つのページに分けてご報告しています。
各種メディア様にて執筆した記事については、私自身、キャリア支援の場で生きる大切な情報源にもなっています。ぜひお読みいただけると嬉しいです。