執筆実績
ライター/ファミリーキャリアコンサルタント 藤川理絵が、執筆した記事を一部抜粋してご紹介いたします。「テクノロジーと働き方の変容」をテーマに、ビジネスモデル・人物・イベントの取材やインタビュー記事を執筆中。キャリア支援の場で生きる大切な情報源にもなっています。
2021年4月の掲載実績
ラストワンマイル「ドローン配送」を小菅村で社会実装する狙い–セイノーとエアロネクストに聞く|CNET Japan(2021年4月7日掲載)
2021年3月の掲載実績
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.12 「オープンでフラットな社会人同士の対話」10年間続けたプロ経営者|Drone.jp(2021年3月30日掲載)
【藤川理絵の水中ドローン最前線】vol.3 福島ロボットテストフィールドの活用
|ドローンジャーナル(2021年3月29日掲載)
「SUPER DRONE CHAMPIONSHIP 2021」小学6年、上関風雅選手に栄冠輝く!|Drone.jp(2021年3月22日掲載)
ヤフーとLINEがついに経営統合–川邊・出澤共同代表に聞くGAFAとの戦い方|CNET Japan(2021年3月5日掲載)
【藤川理絵の水中ドローン最前線】vol.2 海洋ビジネスと水中ドローン|ドローンジャーナル(2021年3月2日掲載)
2021年2月の掲載実績
「ニュービジネス創出」に向けたCVCの組織づくりとは–ドコモ・ベンチャーズ稲川社長が語る|CNET Japan(2021年2月22日掲載)
「宇宙の通信キャリア」を目指す–NTT Com入社2年目の若手チームが挑む新規事業創出|CNET Japan(2021年2月10日掲載)
SUNDREDら6社、企業横断でドローンの“新産業”共創へ–「Take Off Anywhereプロジェクト」|CNET Japan(2021年2月10日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.11 「ゼロエミッション」にゼロから挑む|Drone.jp(2021年2月22日掲載)
[ドローン実証実験レポート]Vol.03 ANA、「空飛ぶクルマ」手応えはいかに?|Drone.jp(2021年2月9日掲載)
2021年1月の掲載実績
ドコモや東大ら、水中ドローンを5Gで遠隔操作–海中可視化で牡蠣養殖の生産性向上へ|CNET Japan(2021年1月29日掲載)
【藤川理絵の水中ドローン最前線】 vol.1「水中ドローン」とは|ドローンジャーナル (2021年1月26日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.10 金沢Uターン「ドローンショー」起業のワケ|Drone.jp(2021年1月18日掲載)
出前館は「手数料競争には乗らない」–藤井社長に聞く2021年のフードデリバリー戦略|CNET Japan(2021年1月3日掲載)
2020年12月の掲載実績
ANAの「ドローン輸配送」が存在感を見せた2020年–ドローン専門ライターが振り返る|CNET Japan(2020年12月30日掲載)
アマゾンは「ブランディング」でも存在感–日本の広告事業トップが明かすフルファネル戦略|CNET Japan(2020年12月27日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.09 ドローンを飛ばす以外の「人として」が大事|Drone.jp(2020年12月17日掲載)
定額住み放題HafHで「暮らす、働く、旅をする」を自由にデザイン–ワーケーションは「成長」のため|CNET Japan(2020年12月3日掲載)
2020年11月の掲載実績
酪農・畜産のDXは「意外と進んでいる」 –ファームノートが考える、次なる打ち手とは|CNET Japan(2020年11月17日掲載)
アップルやテスラ出身者が集まる米ドローン自律飛行技術の「Skydio」が日本展開に本|CNET Japan(2020年11月16日掲載)
SBロボティクスの配膳ロボ「Servi」が切り開く「人とロボットが連携して働く未来」|CNET Japan(2020年11月13日掲載)
WEIN挑戦者FUNDが2つの新会社を発表–本田圭佑氏「クレイジーでコツコツやる人に投資」|CNET Japan(2020年11月11日掲載)
ANA、アバター×ドローン「遠隔医療」を五島市で成功–ドコモ、長崎大学、ACSLらと|CNET Japan(2020年11月6日掲載)
信長の敦盛も間近で見られる–凸版印刷の遠隔体験「IoA仮想テレポーテーション」が描く未来|CNET Japan(2020年11月5日掲載)
フードテックで「地球の持続可能性」をどう守るか–ニチレイや不二製油が語る|CNET Japan(2020年11月3日掲載)
2020年10月の掲載実績
消防の水難救助現場で、水中ドローンの可能性を探る|ドローンジャーナル(2020年10月26日掲載)
コロナ禍でも本質は「何も変わっていない」– 西口一希氏に聞くマーケティングにいま必要なこと|CNET Japan(2020年10月26日掲載)
衛星データから「駐車場向けスペース」を自動検出–3社が語る駐車場ビジネスのDX最前線|CNET Japan(2020年10月16日掲載)
不動産投資「体験」で将来の顧客を開拓–Relicが語る不動産投資型クラウドファンディングの価値|CNET Japan(2020年10月15日掲載)
不動産クラウドファンディング最新事情–先行する米国の現状と日本で生き残る方法とは|CNET Japan(2020年10月5日掲載)
ロボデックス、クリーンな水素燃料電池をDJI M600 Proに装着したハイブリッド型ドローンも登場 [Japan Drone 2020]|Drone.jp(2020年10月2日掲載)
ジュンテクノサービス、水槽での水中ドローンデモは活況 [Japan Drone 2020]|Drone.jp(2020年10月2日掲載)
FullDepth、産業用水中ドローン「DiveUnit300」が大人気! [Japan Drone 2020]|Drone.jp(2020年10月1日掲載)
エバーブルーテクノロジーズ、3Dプリンタで実現「全長2m・帆船型の無人魚群探索船」がアワード受賞! [Japan Drone 2020]|Drone.jp(2020年10月1日掲載)
スカイリンクテクノロジーズ、空飛ぶクルマのコンセプトは「どこでもドアの一歩手前」 [Japan Drone 2020]|Drone.jp(2020年10月1日掲載)
2020年9月の掲載実績
名門音楽学校やソフトバンクアカデミア–異色のキャリアをもつ虎岩正樹氏が説く「伝える力」の大切さ|CNET Japan(2020年9月14日掲載)
[ドローン実証実験レポート]Vol.01 君津市で実験〜Skydio J2飛行現場でみた性能の衝撃|Drone.jp(2020年9月11日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.07 地元と技術者がコラボ、銚子の「海ゴミ回収プロジェクト」|Drone.jp(2020年9月8日掲載)
2020年8月の掲載実績
海水浴場でドローンがライフセーバーの「目」として活躍–100回超えの飛行で得た気づき
|CNET Japan(2020年8月31日掲載)
「空飛ぶクルマ」のSkyDrive、有人飛行に成功–2023年の実用化を目指す|CNET Japan(2020年8月31日掲載)
「できっこない」に挑み続ける–ソニーやグーグルを渡り歩いたTHECOO平良氏が辿りついた答え|CNET Japan(2020年8月25日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.06 ドローン業界の役に立つことで理想の生き様を体現したい|Drone.jp(2020年8月19日掲載)
Plug and Play Japan「ヒト・モノの移動に見るDrone最新状況」開催レポート|ドローンジャーナル(2020年8月14日掲載)
京急のアクセラレータープログラムから「警備ロボット」がお披露目 –2020年度内に実装へ|CNET Japan(2020年8月13日掲載)
神戸市六甲山上で、「混載・高重量」のドローン配送実証実験を実施|ドローンジャーナル(2020年8月11日掲載)
2020年7月の掲載実績
オンライン授業にも使えるカシオの数学学習ツール「ClassPad.net」の実力|CNET Japan(2020年7月30日掲載)
ArduPilot(アルジュパイロット)日本国内の最新活用事例12|ドローンジャーナル(2020年7月27日掲載)
ドローン・ジャパン、「ドローンエンジニア養成塾」成果発表会を開催|Drone.jp(2020年7月22日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.05 産業用水中ドローンにかける想い|Drone.jp(2020年7月15日掲載)
転職は絶好のチャンス!共働き夫婦が「もっと仲良く」なる方法|転職サイト比較Plus(2020年7月10日掲載)
「就任から半年、ほぼコロナ禍」—フェイスブック ジャパン新代表の味澤氏がいま思うこと|CNET Japan(2020年7月8日掲載)
2020年6月の掲載実績
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.04 ブラジルと日本の「架け橋」になる|Drone.jp(2020年6月29日掲載)
エバーブルーテクノロジーズ、全長2m級「帆船型ドローン」自動操船と自律航行に成功|ドローンジャーナル(2020年6月23日掲載)
ANAとエアロネクストが「物流ドローン」を共同開発する狙い—両社のキーマンに聞く|CNET Japan(2020年6月17日掲載)
ワーママの転職、失敗と成功の法則–あなたらしい「両立ライフ」を過ごそう|転職鉄板ガイド(2020年6月12日掲載)
ArduPilot(アルジュパイロット)開発者会議、世界各国の知が集結|ドローンジャーナル(2020年6月9日掲載)
コロナ時代の「ニューノーマル」を共創—京急電鉄がアクセラレータープログラム第3期|CNET Japan(2020年6月3日掲載)
2020年5月の掲載実績
本⽥圭佑氏らが「挑戦者FUND」設立–21世紀の課題「孤独・退屈・不安」解決を目指す|CNET Japan(2020年5月29日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.03 「大人が本気で遊べる」ドローンレース|Drone.jp(2020年5月27日掲載)
テラ・ラボが3億円資金調達、長距離固定翼ドローンの実用化・事業化へ|ドローンジャーナル(2020年5月22日掲載)
5GやARで「未来の社会」はどう変わるのか —最前線プレイヤーたちが議論|CNET Japan(2020年5月13日掲載)
新型コロナと闘う病院に「最適な物資」を—ジャパンハート、医療崩壊を防ぐ新プロジェクト|CNET Japan(2020年5月4日掲載)
2020年4月の掲載実績
ドコモ・ベンチャーズの“堅実な投資”の立役者—エンジニア出身キャピタリスト矢島氏の目利き|CNET Japan(2020年4月27日掲載)
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.02 ドローンは「2つの使命」の接着面|Drone.jp(2020年4月24日掲載)
「SUPER DRONE CHAMPIONSHIP」高校生バトルとなった決勝を制し、鈴木匠選手が優勝!|Drone.jp(2020年4月13日掲載)
神戸市と筑波大発「水中ドローン」ベンチャーが実証実験—ダム水中を3次元画像化|CNET Japan(2020年4月6日掲載)
2020年3月の掲載実績
KDDI、5Gが“接着剤”になる共創プログラム「∞の翼」披露—バーチャルイベントにみた可能性|CNET Japan(2020年3月27日掲載)
働き方改革のネクストテーマは「人への投資」|ボクシルマガジン(2020年3月18日掲載)
京都府和束町で「ドローンジェニックな旅をしよう in 茶源郷 和束町」開催|Drone.jp(2020年3月17日掲載)
連載コラム[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.1 やりたいことを仕事に|Drone.jp(2020年3月17日掲載)
地域の絶景で町おこし「ドローン×地方創生」最前線|ドローンジャーナル(2020年3月17日掲載)
新規事業は、これからの世の中を生き抜くための道しるべ—パーソルのイントレプレナーが語る|CNET Japan(2020年3月18日掲載)
「チャレンジは素晴らしい」を企業文化に—セブン銀行、三越伊勢丹、LIXILの新規事業トップが話す|CNET Japan(2020年3月11日掲載)
KDDI∞Labo中馬氏が語る5G時代のオープンイノベーション—「∞の翼」で “新産業の共創”を|CNET Japan(2020年3月9日掲載)
2020年2月の掲載実績
コンプラ対応からリテンションへ、働き方改革ステップアップの鍵|ボクシルマガジン(2020年2月13日掲載)
新会社「東芝データ」設立–“スマートレシート”でデータビジネスに本格参入|CNET Japan(2020年2月4日掲載)
トーク画面で出張手配ができる「LINE WORK トラベル」—チャットボットで完結|CNET Japan(2020年2月4日掲載)
中国メーカーの“水中ドローン”が存在感放つ—「水中ドローン未来予想図2020」レポート|CNET Japan(2020年2月3日掲載)
2020年1月の掲載実績
ACSL、待望の国産・小型産業用ドローン「Mini」販売開始|ドローンジャーナル(2020年1月28日掲載)
ANA、羽田空港内で“大型”自動運転バスの実証実験–2020年内にも試験運用目指す|CNET Japan(2020年1月27日掲載)
ミレニアル世代の人生観・結婚観は世界共通、「男性の育児休業」は経済効果の鍵に|Beyond(2020年1月22日掲載)
「強い技術を持った小さいプレイヤー」をエンカレッジしたい —特許庁前長官 宗像直子氏のインタビュー|YES! IP(2020年1月20日掲載)
2019年12月の掲載実績
「チャレンジを増やして、世の中を面白くしたい」 —スペースマーケット重松氏が語る上場への思い|CNET Japan(2019年12月29日掲載)
災害時のUAV活用として「ドローン屯田兵」提唱|ドローンジャーナル(2019年12月27日掲載)
“水面下”でも進むドローンの産業利用—筑波大発ベンチャー「FullDepth」|CNET Japan(2019年12月25日掲載)
世界で活用が進むドローンのソフトウェア「ArduPilot(アルジュパイロット)」とは?
ランディ・マッケィ氏に最新動向を聞いてみた。|ドローンジャーナル(2019年12月18日掲載)
アマゾンジャパンは「99%日本人の会社」—ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー|CNET Japan(2019年12月12日掲載)
アマゾンの自社物流「Amazon Flex」は誤解されている—ジェフ・ハヤシダ社長インタビュー |CNET Japan(12月6日掲載)
Drone Fund千葉功太郎氏が総括する2019年の「ドローン産業」—実証実験から実装へシフト|CNET Japan(12月4日掲載)
スペシャリストが語る、「エンタープライズSaaSを実現する Enablementの作り方」|ボクシルマガジン(2019年12月3日掲載)
トレジャーデータ芳川氏に聞く「$100M ARRのエンタープライズSaaS企業の作り方」|ボクシルマガジン(2019年12月3日掲載)
2019年11月の掲載実績
UTC初の空撮講習「アマナ空撮技術コース powered by airvision」潜入レポ|ドローンジャーナル(2019年11月28日掲載)
点検ドローンの「空飛ぶロボット」化で市場拡大を目指す|ドローンジャーナル(2019年11月15日掲載)
ドローン、エアモビリティ、自動運転、xMaaS–「スマートモビリティ」の最前線|CNET Japan(2019年11月14日掲載)
「空飛ぶゴンドラ」で移動する未来が来る?|CNET Japan(2019年11月8日掲載)
2019年10月の掲載実績
Sansan流「戦略的データ活用」成果創出のポイントとは|ボクシルマガジン(2019年10月28日掲載)
男性社員の育児休業取得率100%達成、積水ハウスが「イクメン白書」発表|ボクシルマガジン(2019年10月8日掲載)
2019年9月の掲載実績
「かながわドローン前提社会」を牽引する2人のキーマンに直撃インタビュー|ドローンジャーナル(2019年9月30日掲載)
「グロービス学び放題」サブスクユーザーの熱量を高める仕掛けとは|ボクシルマガジン(2019年9月24日掲載)
現地の投資家が明かすアフリカやイスラエルの「強みと弱み」–6カ国の市場の違いとは|CNET Japan(2019年9月12日掲載)
中川絵梨氏率いるLABOT運営の「親子向けドローン教室」潜入レポート|DRONE MEDIA(2019年9月9日掲載)
2019年8月の掲載実績
ドローンでひらく、新たなキャリア連載:ドローンの操縦とプログラミングを学び、人生初となる転職へ|DRONE MEDIA(2019年8月23日掲載)
ドローンでひらく、新たなキャリア連載:SEからドローン・スタートアップ事業推進マネージャーへ転身|DRONE MEDIA(2019年8月30日掲載)
2019年7月の掲載実績
ドローン前提社会・エアモビリティとは?Drone Fund主催シンポジウム取材レポート|ボクシルマガジン(2019年7月30日掲載)
ドローンでひらく、新たなキャリア連載:産業ドローンにおけるキャリアを考える(後編)理系・文系それぞれの道|DRONE MEDIA(2019年7月12日掲載)
ドローンでひらく、新たなキャリア連載 :産業ドローンにおけるキャリアを考える(前編)B2Bでの業務活用に向けて|DRONE MEDIA(2019年7月5日掲載)
2019年6月の掲載実績
ドローンでひらく、新たなキャリア連載:ササモモ流、ドローンのキャリア「0→1」のつくり方|DRONE MEDIA(2019年6月28日掲載)
ドローンでひらく、新たなキャリア連載:ドローンカメラマンとして空撮を仕事に(後編)今後の事業展開への想い|DRONE MEDIA(2019年6月21日掲載)
ドローンでひらく、新たなキャリア連載:ドローンカメラマンとして空撮を仕事に(前編)スクール卒業後が勝負|DRONE MEDIA(2019年6月14日掲載)
ワンオペ育児から「チームわが家」令和時代の両立戦略(後編)|ビヨンド(2019年6月18日掲載)
ワンオペ育児から「チームわが家」令和時代の両立戦略(前編)|ビヨンド(2019年6月14日掲載)
2019年5月の執筆実績
大湾区計画が始動、深圳は世界のイノベーション都市に|日経BizGate(2019年5月29日掲載)
2019年4月の執筆実績
共働き夫婦がともにキャリアを諦めないための「6つの役割(ライフロール)」とは|ビヨンド(2019年4月18日掲載)
xR(AR、VR、MR)導入がもたらす「付加価値」と未来予測|ビヨンド(2019年4月24日掲載)
xR(AR、VR、MR)が起こす「現場の技術伝承」革命|ビヨンド(2019年4月22日掲載)
ファーストラインワーカーの働き方改革は、xR(AR、VR、MR)で加速する|ビヨンド(2019年4月18日掲載)
xR(AR、VR、MR)の「ビジネス活用」最前線|ビヨンド(2019年4月16日掲載)
子どもの不安と痛みを和らげる「AR+VR治療支援システム」とは|ビヨンド(2019年4月10日掲載)
2019年2月の執筆実績
「インドのユニコーン企業」13社と、ソフトバンク出資の5社まとめ|ビヨンド(2019年2月23日掲載)
有給休暇取得義務化に関する調査「GW10連休プラス有休」は非現実的?|ビヨンド(2019年2月16日掲載)
ユニコーン企業を5社も輩出「中国Edtech」が盛り上がるワケ|ビヨンド(2019年2月3日掲載)
2018年11月の執筆実績
エアロネクストが深セン国際ピッチ大会で3位入賞、知的財産賞もダブル受賞|ビヨンド(2018年11月20日掲載)
2018年10月の執筆実績
中国・貴陽、「物流版ウーバー」は世界を視野に|日経BizGate(2018年10月24日掲載)
中国・貴陽、「農業テック」が生む新たな雇用|日経BizGate(2018年10月17日掲載)
中国・貴陽、「インターネット医療」で地域格差の壁乗り越えろ|日経BizGate(2018年10月10日掲載)
あのBATも注目 中国・貴陽が「デジタルバレー都市」に成長へ|日経BizGate(2018年10月3日掲載)
2018年4月の執筆実績
日本初、ドローンレースのプロチーム「RAIDEN RACING」がドローンチャンピオンズリーグ(DCL)に挑戦|ビヨンド(2018年4月26日掲載)
2018年3月の執筆実績
親子で楽しむドローン完全ガイド! 魅力&人気機種&スポットも|いこーよ(2018年3月16日掲載)
2018年1月の執筆実績
働き方改革の最終ゴールは知的生産性の向上だ|ビヨンド(2018年1月25日掲載)
2017年の執筆/編集実績
介護施設で職員の離職率を低下させる「働き方改革」の極意|ビヨンド(2017年12月17日掲載)
介護業界の人手不足を解決に導く処方箋 — 高齢化社会はロボットが救う|ビヨンド(2017年12月18日掲載)
想像力や問題解決能力が養える! 子供向けプログラミングアプリ|いこーよ(2017年11月6日掲載)
イクメン・イクボス、受賞企業に学ぶ「男性が育児と仕事を両立できる」会社の作り方|ビヨンド(2017年10月24日掲載)
子育て両立が辛いのはなぜ?フランスはどう少子化を克服したのか|PARAFT(2017年6月20日掲載)
0歳児を預ける罪悪感を軽くする、職場復帰するママへのエール|PARAFT(2017年4月初掲載)
LEAN IN TOKYO女性支援の活動と男性の理解に向けて|PARAFT(2017年3月24日掲載)
2017年働き方トレンドに迫る —「働き方を考えるカンファレンス2017」レポート|PARAFT(2017年3月10日掲載)
元マイクロソフト役員・越川慎司さんが語る働き方改革の重要項目|PARAFT(2017年2月28日掲載)
着物・オブジェ作家重宗玉緒さん流のアーティストとしての生き方とは|PARAFT(2017年2月2日掲載)
2016年の執筆/編集実績
シリコンバレーに学ぶ!失敗を恐れない次世代の生き方・働き方|PARAFT(2016年11月22日掲載)
100年時代の人生戦略、自分らしく生きる『LIFE SHIFT(ライフシフト)』とは|PARAFT(2016年11月18日掲載)
ホワイトハウスのレポートからAIの仕事・教育への影響を探る|PARAFT(2016年11月17日掲載)
小泉進次郎氏ら新社会保障制度の提言で多様な生き方・働き方支援|PARAFT(2016年11月11日掲載)
女性IT技術者がモチベーションを維持する秘訣とは –IBM 吉濱佐知子氏に聞く|Daijob.com (2016年掲載)
子育て期間もキャリアを積むための心の処方箋5つ — 日本マイクロソフト|Daijob.com(2016年掲載)
働きがいを感じて生きる。日本オラクル女性達のチカラ(前編)— 日本オラクル赤津恵美子氏|Daijob.com(2016年掲載)
働きがいを感じて生きる。日本オラクル女性達のチカラ(後編)— 日本オラクル「Oracle Women’s Leadership」|Daijob.com(2016年掲載)