フィンランド政府、コロナウイルス「キッズ記者会見」を実施 — 子どもたちがいますべきこと

フィンランド政府は2020年4月24日、同国初となる子ども向けの記者会見を、オンラインで実施した。7歳〜12歳の子どもが記者を務め、Sanna Marin(サンナ・マリン)首相、Li Andersson(リ・アンデルソン)教育大臣、Hanna Kosonen(ハンナ・コソネン)科学文化大臣が、コロナウイルスとその影響について子どもたちが提起した質問に答えた。

フィンランドは昨年、「世界最年少34歳の女性首相」が誕生したことで日本でも話題になった。新閣僚の半分以上が女性という点でも、かっこいいなあと注目していた。

(ちなみに、同国大使館によると、注目すべきはその事実自体ではないようだ。こちらの記事が参考になるので貼っておく。)

フィンランドの子どもたちは、コロナウイルスについて、どんなことを政府に質問したのだろう?

日本の子どもたちにも、ヒントになる話題が上がっていたのだろうか?

そんな疑問が湧いて、フィンランド大使館に問い合わせてみた。本稿では、教えていただいた情報をもとに、本イベントの開催概要と、「子どもたちがいますべきこと」について考えたことを記す。

「キッズ記者会見」実施

フィンランドでは2020年3月中旬以降、ほとんど全ての学童が、遠隔学習をしているという。

朝9時から午後1時までなどの、教師から指示されたスケジュールで、カリキュラムに沿って学習しており、子どもたちはすでに、クラスのビデオ会議に参加したり、課題をオンラインで提出することにも慣れているそうだ。

約1ヶ月が経過したところで、フィンランドでも初めての試みとなる、「キッズ記者会見」を実施した。

記者は、7歳〜12歳の子どもたち。コロナウイルスやその影響について、子どもたち自身が抱く不安や懸念、疑問に、サンナ・マリン首相らが直接回答した。いつもの記者会見よりもやや柔らかな表情が印象的だ。

Finnish Government

記者役は、本イベントを企画したパートナーである、子ども雑誌Apuとフィンランド公共放送局のYleと、ヘルシンキ新聞の子ども向けニュース部門が選抜した。(YouTubeには約40分間の動画がアップされており閲覧も可能。英語ではない。)

まず最初に、手洗いの徹底やソーシャルディスタンスを保つことが、引き続き必要であることなど現況の説明があり、キッズ記者との質疑応答へ移った。

子どもたちがいますべきこと

挙げられた質問と回答をいくつか紹介する。

“いつ学校に行くことができますか?”

今年の春後半か、秋になるか、専門家の意見を聞いて確認中であることを、アンデルソン教育大臣が回答した。

“フィンランドの状況はよいですか?”

他国と比べるとよい方だとマリン首相は答えつつ、みんなを守るために全力で取り組んでいることを添えた。

“コロナが終わり全てが正常に戻るまで、どれくらいの期間になると思いますか?”

アンデルソン教育大臣は、「よい質問だけれども、回答はとても難しい」と受け止めつつ、かなり長い間コロナを意識する必要があるとの見解を示した。

手洗い、ソーシャルディスタンス、祖父母を訪問しないことなどのルールを、長い間守らなければならないことを、秋になってもそれが続くことを示唆しながら伝えたことは、子ども相手だからといってお茶を濁したりしないで事実を伝え、共に頑張ろうと呼びかける姿勢は、とても大切なことだと考えさせられた。

ほかにも、“今年の夏は遊園地に行けますか?” “いつ祖父母や年をとった親族を訪問することができますか?”といった質問が挙げられた。

最後の質問は、

“フィンランドのために、何ができるでしょうか?”

この質問に対しマリン首相は、2つの重要なことを提示している。

  • 遠隔学習を続けること
  • 親戚や友人など、他者と連絡を取り合うこと

子どもの仕事は学びである。そのことを一国の首相が明言することの影響は大きい。

アンデルソン教育大臣やハンナ・コソネン科学文化大臣からも、「クラスメートと長い間話していないことや、友達の誰かが落ち込んでいることに気がついたら、何か手伝えることはないか尋ねてみることはとてもよいことだ」「私たちはお互いを元気づけることができる」といったコメントがあった。

Finnish Government

私が最も印象的だったのは、キッズ記者との質疑応答のなかで、「あなたはもうたくさんのことを頑張っている」「遠隔学習は簡単ではないけれど」など、子どもの苦労に寄り添う優しさだ。親としても参考にしたいと思う。

日本では、スーパーに家族連れで行く、公園で子どもたちが3蜜で遊ぶ姿も、まだ見受けられる。

(公園は屋外だけど、遊具によっては密室のようになるスペースもあるし、そういう秘密基地のような空間を多くの子どもは好きだし、全力で遊ぶ子どもにマスク着用を守らせるのは難しい。)

それぞれに事情や考えがあってのことだと思う。けれども、ちょっと心配になる。

いま子どもたちが磨くべきことは、さまざまな不自由さに負けず学習を続ける胆力と、周囲の人や世の中の出来事対してより敏感になり、自分事として引き寄せる力ではないだろうか。

今夜の食卓では、「なぜ外出しなければならないのか、なぜソーシャルディスタンスを保たなければならないのか」子どもとも一緒に話し合ってみよう。

毎晩ニュースを見ているけれど、感染者数に一喜一憂するだけではなく、そこから想像力を働かせることはできるはずだ。

コロナ疲れ、自粛疲れ、ストレスも正直あるけれど、そんななかでも「他者への思いやり」をもっと意識して行動に移せるきっかけを、親子揃って掴みたい。そんな風に考えさせられるキッズ記者会見だった。

—————
※全画像クレジット:Finnish Government
フィンランド大使館に許可をいただいて掲載しています。
—————
(参考資料)
・大使館オフィシャルページ:原文はこちら
・Finnish PM holds press conference for children :原文はこちら
・KIDS ASK THE FINNISH GOVERNMENT QUESTIONS IN CORONA INFO SESSION:原文はこちら
・フィンランド首相が子供向けの「記者会見」を実施 子供たちは何を尋ねた?:原文はこちら