昨晩は、「3ヶ月の短期目標を話し合う会 in Winter」をオンラインで行いました。ほとんど「2021年を振り返る会」になり、具体的なアクションプランを立てるといった方向ではなかったものの、それもアリだなと充実した時間になり感謝です。 “続けることの大切さ” の続きを読む
夏休み、おわる。
通っている学童にも、コロナ感染が広がってきた、小2の夏休み。毎日、自宅で過ごすことになった子どものため、8月は仕事をかなりセーブしました。
企画していたこと、調べておきたかったこと、いろいろできなくなってしまったこともあるけど、想定外な気づきもあったのは嬉しい誤算です。 “夏休み、おわる。” の続きを読む
「Society5.0 科学博」へ
週末に家族で「Society5.0 科学博」へ出かけてきました。息子が見たがっていた“空飛ぶクルマ”の展示もあって、とても喜んでました。 “「Society5.0 科学博」へ” の続きを読む
男性版産休、2022年秋から
「男性版産休」ともいわれる出産時育児休業を新たに設ける改正育児・介護休業法が、2021年6月3日に衆院本会議で可決、成立したとのことです。私がポイントだと思う点のは、子どもが誕生後8週間以内に、夫が休みやすくなる点。 “男性版産休、2022年秋から” の続きを読む
vol.6 シュロスバーグの4S理論とは〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.6のテーマは、「シュロスバーグの4S理論」。状況、自分自身、支援、戦略の4つの視点で、さまざまな転機を乗り越えるために現状を見つめ直すやり方をご紹介します。
母の日のこと
息子7歳、母の日のこと。忘れないように、残しておきたいと思います。 “母の日のこと” の続きを読む
vol.5 ライフロールと時間の使い方〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
結婚・出産・育児などのライフイベントとともに、人生における役割は増えたり変わったりするものです。連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.5 では、「ライフロールと時間の使い方」をテーマに、ありたい姿を模索する方法をお伝えします。
vol.4「RIASEC」6つのパーソナリティタイプとは?〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.4 のテーマは、「6つのパーソナリティタイプ」。アメリカの心理学者ホランドが開発した「RIASEC」という職業選択におけるキーワードについて解説します。 “vol.4「RIASEC」6つのパーソナリティタイプとは?〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜” の続きを読む
新たなコミュニティ『フタリノBASE』に参加します
Instagram フォロワー約11万人(2021年4月現在)、“世の中の正解じゃなく「ふたりのこたえ」を見つけよう”と日々発信する『フタリノ』が新たに立ち上げたコミュニティ『フタリノBASE』に、ファミリーキャリア のスペシャリストとして参加させていただくことになりました。
小学2年生、はじまり
息子が小2に進級し、新年度がはじまりました。この子が生まれてから7年と4か月、もうそんなに経ってしまったらしい。 “小学2年生、はじまり” の続きを読む