今年も、「水中ドローンビジネス調査報告書2022」の取材執筆を担当させていただき、7月7日に発売されました。(画像は、JapanDrone2022で撮影)
https://book.impress.co.jp/books/1121501028 “「水中ドローンビジネス調査報告書2022」発売(7月7日)” の続きを読む
かぞくも、じぶんも、しあわせに。「家族としてのキャリア」をはじめよう
今年も、「水中ドローンビジネス調査報告書2022」の取材執筆を担当させていただき、7月7日に発売されました。(画像は、JapanDrone2022で撮影)
https://book.impress.co.jp/books/1121501028 “「水中ドローンビジネス調査報告書2022」発売(7月7日)” の続きを読む
2022年6月21日からは、24節気の「夏至(げし)」でした。
もう3週間も経っちゃいましたが、振り返るとジェットコースターのような毎日でした。
先日、yahoo!しごとカタログに、寄稿記事が掲載されました。(初回掲載2022/7/11) “yahoo!しごとカタログに寄稿記事が掲載されました。” の続きを読む
2022年6月6日からは、24節気の「芒種(ぼうしゅ)」。
ちょうど梅雨入り、紫陽花の開花と重なったなか、週末には薄茶のお茶席にお招きがあり、家族で参加させていただきました。 “2022年「芒種」のこと – キャリアのあいまに(11/24)” の続きを読む
日本でもようやく「ウィズ・コロナ」の動きが出てきました。そんななか、恐れていた「テレワークをやめてオフィスに戻ろう」という動きもチラホラ・・・。 “コロナが落ち着いたら会社に戻る? — ホンダの原則出社や富士通の固定席撤廃から考える” の続きを読む
2022年5月21日からは、24節気の「小満」。
秋に蒔いた麦などに穂がついて、ほっと一息つき安心できるころ、という意味らしいです。
2022年4月20日からは、24節気の「穀雨」でした。
ありがたいことにたくさんご依頼いただいている執筆案件を、少しでも進めるべく、ホテルに缶詰めになってきました。
2022年3月21日からは、24節気の「春分」。
陽気のなか、春眠暁を覚えず、とはいかず。春嵐のように過ぎ去りました(笑)。 “2022年「春分」のこと – キャリアのあいまに(6/24)” の続きを読む