「36Kr」とは?「いま知るべきチャイナテック」取材報告
先週、日本経済新聞と中国国内でスタートアップ企業情報の提供を行う「36Kr」(北京市)の業務提携を記念して開かれた「いま知るべきチャイナテック」の取材に出かけてまいりました。イノベーションエコシステムを構築した、中国スタートアップ特化型メディア「36Kr」に注目した理由について書きました。(初回掲載日:2019年7月9日)
あしたのチーム、テレワークと人事評価に関する調査結果を発表
あしたのチームは2020年4月21日、全国の従業員数5名以上の企業に勤める、直近1か月以内に週1日以上テレワークをした人を対象にした、テレワークと人事評価に関する調査の結果を発表した。
2020年「穀雨」のこと — キャリアのあいまに
2020年4月19日からは、二十四節気の「穀雨」。この日は寛永堂で見つけた「鮎」をいただこう、と数日前から楽しみにしていました。このシリーズは、キャリアのあいまのゆとり時間を大切にしたいなという想いで記しています。 “2020年「穀雨」のこと — キャリアのあいまに” の続きを読む
マイナビ転職、「社会人の学び直しに関する実態・意識調査」を発表
マイナビ転職は2020年4月22日、20代~50代の会社員800名を対象とした「社会人の学び直しに関する実態・意識調査」を発表した。
矢野経済研究所、業務用サービスロボット市場に関する調査報告発表
矢野経済研究所は2020年4月22日、国内の業務用サービスロボット市場を調査し、タイプ別市場規模、用途別動向、参入企業動向、将来展望について発表した。 “矢野経済研究所、業務用サービスロボット市場に関する調査報告発表” の続きを読む
デュアルライフ・2拠点生活の仕事面でのメリット・デメリット
2019年4月から12月まで、東京と福島県会津若松市の、デュアルライフ(2拠点生活)を体験しました。今回は、デュアルライフ・2拠点生活を振り返り、仕事面でのメリット・デメリットと、次回は改善・工夫したらよいと思うことをまとめました。 “デュアルライフ・2拠点生活の仕事面でのメリット・デメリット” の続きを読む
英会話レッスンを週3〜4日、2ヶ月続けて分かったこと
2020年、一度は海外で開かれるイベント取材のお仕事をしたい! と、1月からコツコツと英会話レッスンを継続中です。ようやく2ヶ月経過したので、気づきと改善点をまとめてみました。 “英会話レッスンを週3〜4日、2ヶ月続けて分かったこと” の続きを読む
【体験談】職業訓練に、子どもを保育園に預けてワーママが通う3つのポイント
育児と仕事の両立で日々多忙なワーキングマザーにとって、キャリアチェンジはすごく不安。私も転職か独立かを悩むなか、プログラミングを学ぶための職業訓練校を検討したことがあります。今回は「子どもを保育園に預けながら、職業訓練校に通って転職を目指す」をテーマに、私の実体験も交えながらポイントを解説します。(初回掲載日:2017年10月6日) “【体験談】職業訓練に、子どもを保育園に預けてワーママが通う3つのポイント” の続きを読む
2020年「清明」のこと — キャリアのあいまに
2020年4月4日からは、二十四節気の「清明」。新型コロナウイルス感染拡大のため、外出自粛が続いているなか、松華堂のお菓子をお取り寄せしていただきました。このシリーズは、キャリアのあいまのゆとり時間を大切にしたいなという想いで記しています。 “2020年「清明」のこと — キャリアのあいまに” の続きを読む