新年、あけましておめでとうございます。2021年初ブログは、ファミリーキャリア「夫は有形資産、妻は無形資産」というカタチについて、ご紹介したいと思います。家族としてのキャリア、家族単位でキャリア戦略をたてたいというご夫婦のヒントになれば幸いです。 “ファミリーキャリア「夫は有形資産、妻は無形資産」というカタチ” の続きを読む
「あなたの好きにしていいよ」という残酷
「転職しようか」「副業を始めようか」と、いろいろと考えを巡らせる中で、いつも何でも話しているという仲のよい家族であればあるほど、相談すると「好きにしていいよ」という回答をもらうことが多いようです。
「夫婦共働き時代におけるパートナーとの新たなライフデザイン」視聴レポート
LEANIN TOKYOさんが2020年11月7日、2週間後の「国際男性デー」に先駆けたイベント「国際男性デー記念イベント 夫婦共働き時代におけるパートナーとの新たなライフデザイン」をオンライン開催されていたので、視聴させていただきました。 “「夫婦共働き時代におけるパートナーとの新たなライフデザイン」視聴レポート” の続きを読む
満足するだけでは、人は“幸せ”にはなれない
LIFE SHIFTで「エクスプローラー」と定義されるキャリアステージについて説明するとき、好例として必ず紹介させていただく方がいるのですが、その彼から聞いた話がとても印象に残っているので共有したいと思います。 “満足するだけでは、人は“幸せ”にはなれない” の続きを読む
羽田イノベーションシティ「スマートモビリティ展示」体験!
9月の4連休、羽田イノベーションシティHICity 内各所で、30種類以上のロボットの実演やスマートモビリティ試乗体験が行われており、家族で行ってきたのでレポートします!警備、配送、移動、観光案内など、各自のミッションを忠実にこなすロボットたちに囲まれて過ごす非日常。妙にリラックスできて落ち着く快適空間でした! “羽田イノベーションシティ「スマートモビリティ展示」体験!” の続きを読む
LinkedIn Japan主催「VUCA時代の意思決定力」聴講レポート
2020年9月16日、OECD東京センター所長 村上由美子氏とリンクトイン村上氏が徹底議論「VUCA時代の意思決定力」をオンライン聴講しました。個々人が今後のキャリア形成を考える上で、大変示唆に富む内容だったのでメモとして残して置きたいと思います。 “LinkedIn Japan主催「VUCA時代の意思決定力」聴講レポート” の続きを読む
【図解】共働き夫婦が「家事育児分担」を円滑にする秘訣
連載【共働きの家事育児分担3つのパターン(全10回)】では、共働き夫婦がともにキャリアを諦めず、家族みんなが笑顔で過ごすことができるよう、「家事育児の分担」を円滑に進めるためのヒントと秘訣を図解します。 “【図解】共働き夫婦が「家事育児分担」を円滑にする秘訣” の続きを読む
#毎日8分ヨガ はじめました。
9月に入って、すでに1週間が経ちました。
9月1日の時点では、あと122日残っていた2020年が、すでにあと115日。
今年をやり切った感で締めくくるために、 #毎日8分ヨガ をはじめたのですが、今日は、8分って絶妙だなと思うことについて、書きます。 “#毎日8分ヨガ はじめました。” の続きを読む
転職活動を機に、共働き夫婦は相互理解を深められる
転職サイト比較Plus様に寄稿した記事「転職は絶好のチャンス!共働き夫婦がもっと仲良くなる方法」が公開されました。 “転職活動を機に、共働き夫婦は相互理解を深められる” の続きを読む
「六甲山上スマートシティ構想」で注目、六甲山について分かったこと・感じたことす
六甲山での物流ドローン実証実験を取材させていただくため、1泊2日で出かけてきた。早朝6時に京都のホテルをチェックアウトし、意気揚々と六甲山上にたどり着いた10分後、悪天候による取材中止の連絡が入った・・・(笑)。 “「六甲山上スマートシティ構想」で注目、六甲山について分かったこと・感じたことす” の続きを読む