通っている学童にも、コロナ感染が広がってきた、小2の夏休み。毎日、自宅で過ごすことになった子どものため、8月は仕事をかなりセーブしました。
企画していたこと、調べておきたかったこと、いろいろできなくなってしまったこともあるけど、想定外な気づきもあったのは嬉しい誤算です。 “夏休み、おわる。” の続きを読む
ファミリーキャリアコンサルタント・ライター藤川理絵の公式サイト|Becoming
家族、友人、お仕事仲間など、親しい人たちと、ともにキャリア戦略を描こう
通っている学童にも、コロナ感染が広がってきた、小2の夏休み。毎日、自宅で過ごすことになった子どものため、8月は仕事をかなりセーブしました。
企画していたこと、調べておきたかったこと、いろいろできなくなってしまったこともあるけど、想定外な気づきもあったのは嬉しい誤算です。 “夏休み、おわる。” の続きを読む
「男性版産休」ともいわれる出産時育児休業を新たに設ける改正育児・介護休業法が、2021年6月3日に衆院本会議で可決、成立したとのことです。私がポイントだと思う点のは、子どもが誕生後8週間以内に、夫が休みやすくなる点。 “男性版産休、2022年秋から” の続きを読む
息子7歳、母の日のこと。忘れないように、残しておきたいと思います。 “母の日のこと” の続きを読む
息子が小2に進級し、新年度がはじまりました。この子が生まれてから7年と4か月、もうそんなに経ってしまったらしい。 “小学2年生、はじまり” の続きを読む
ファミリーキャリアコンサルタント、という肩書きを自分につけてから4年ほど経つ。「家庭を自己実現のプラットフォームに」を掲げて、微力ながら悩める方々に向き合ってきたつもりだ。 “春よ。その先へ” の続きを読む
今日は、新たな習慣を身につけるための、TIPSをまとめておこうと思います。昨年、“毎日ヨガ”を習慣化することに成功したけれど、“英語学習”は挫折してしまいました。何が明暗を分けたのか振り返り、習慣化に成功するための方法や必要な時間、NG事項について記します。 “新たな習慣を身につけるための方法や時間、NG事項について” の続きを読む
昨日、一般社団法人at will workの年次コンファレンス、5回目が開催され、Webで視聴しました。5年間という時限的にスタートした法人なので、コンファレンスはこれが最終回。初回からずっと取材させていただいたので、感慨深いです。コロナ禍の影響もあり世の中の働き方は大きく変りました。今年は確実に「節目」になると感じています。 “「多様な働き方」について、この5年間を振り返って思うこと” の続きを読む
昨日、NHKストーリーズ「冬 試練の翼~ANA・社員たちの苦闘~」をみました。ANAさんにはドローンや空飛ぶクルマ関連でご取材させていただく機会があるので、コロナ禍でのご状況をしっかり頭に入れておきたいと思い・・・。備忘録と感想です。 “コロナ禍、航空大手ANAのドキュメンタリーを視聴しました” の続きを読む
「転職しようか」「副業を始めようか」と、いろいろと考えを巡らせる中で、いつも何でも話しているという仲のよい家族であればあるほど、相談すると「好きにしていいよ」という回答をもらうことが多いようです。(初回掲載:2020年11月8日、最終更新:2021年5月18日)
LIFE SHIFTで「エクスプローラー」と定義されるキャリアステージについて説明するとき、好例として必ず紹介させていただく方がいるのですが、その彼から聞いた話がとても印象に残っているので共有したいと思います。 “満足するだけでは、人は“幸せ”にはなれない” の続きを読む