「L字カーブ」とは、女性の正規雇用比率が20代後半をピークに低下していく現象を表した言葉です。「M字カーブ」とはどう違うのか、調べてみました。 “L字カーブ・M字カーブと「これからの女性の労働と働き方」” の続きを読む
yahoo!しごとカタログに寄稿記事が掲載されました。
先日、yahoo!しごとカタログに、寄稿記事が掲載されました。(初回掲載2022/7/11) “yahoo!しごとカタログに寄稿記事が掲載されました。” の続きを読む
コロナが落ち着いたら会社に戻る? — ホンダの原則出社や富士通の固定席撤廃から考える
日本でもようやく「ウィズ・コロナ」の動きが出てきました。そんななか、恐れていた「テレワークをやめてオフィスに戻ろう」という動きもチラホラ・・・。 “コロナが落ち着いたら会社に戻る? — ホンダの原則出社や富士通の固定席撤廃から考える” の続きを読む
「タニモク」を意識してみる。
「タニモク」ってご存知でしょうか。4人1組、参加者同士でお互いの目標を立て合うというワークで、パーソルキャリアさんが開発、提供しておられます。 “「タニモク」を意識してみる。” の続きを読む
vol.6 シュロスバーグの4S理論とは〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.6のテーマは、「シュロスバーグの4S理論」。状況、自分自身、支援、戦略の4つの視点で、さまざまな転機を乗り越えるために現状を見つめ直すやり方をご紹介します。
vol.5 ライフロールと時間の使い方〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
結婚・出産・育児などのライフイベントとともに、人生における役割は増えたり変わったりするものです。連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.5 では、「ライフロールと時間の使い方」をテーマに、ありたい姿を模索する方法をお伝えします。
vol.4「RIASEC」6つのパーソナリティタイプとは?〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.4 のテーマは、「6つのパーソナリティタイプ」。アメリカの心理学者ホランドが開発した「RIASEC」という職業選択におけるキーワードについて解説します。 “vol.4「RIASEC」6つのパーソナリティタイプとは?〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜” の続きを読む
新たなコミュニティ『フタリノBASE』に参加します
Instagram フォロワー約11万人(2021年4月現在)、“世の中の正解じゃなく「ふたりのこたえ」を見つけよう”と日々発信する『フタリノ』が新たに立ち上げたコミュニティ『フタリノBASE』に、ファミリーキャリア のスペシャリストとして参加させていただくことになりました。
vol.3 仕事での強みの見つけ方とは 〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.3 のテーマは、「強み」。自己分析をして仕事での強みを見つける方法や、強みの作り方・磨き方、家族で話すときに意識してみることをご紹介します。 “vol.3 仕事での強みの見つけ方とは 〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜” の続きを読む
vol2. ライフラインとは?キャリアの棚卸しのやり方 〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜
連載ファミリーキャリアであゆんでいこう vol.2 のテーマは、「ライフラインチャート」。キャリアの棚卸しや自己分析の進め方ややり方、家族で話すとき気をつけたいことをご紹介します。ポイントは3つ。いまの状態を知る、大切にしてきた想いを感じる、辛かったことだけを見つめない、です。 “vol2. ライフラインとは?キャリアの棚卸しのやり方 〜ファミリーキャリアであゆんでいこう〜” の続きを読む