「L字カーブ」とは、女性の正規雇用比率が20代後半をピークに低下していく現象を表した言葉です。「M字カーブ」とはどう違うのか、調べてみました。 “L字カーブ・M字カーブと「これからの女性の労働と働き方」” の続きを読む
yahoo!しごとカタログに寄稿記事が掲載されました。
先日、yahoo!しごとカタログに、寄稿記事が掲載されました。(初回掲載2022/7/11) “yahoo!しごとカタログに寄稿記事が掲載されました。” の続きを読む
夏休み、おわる。
通っている学童にも、コロナ感染が広がってきた、小2の夏休み。毎日、自宅で過ごすことになった子どものため、8月は仕事をかなりセーブしました。
企画していたこと、調べておきたかったこと、いろいろできなくなってしまったこともあるけど、想定外な気づきもあったのは嬉しい誤算です。 “夏休み、おわる。” の続きを読む
「夫婦共働き時代におけるパートナーとの新たなライフデザイン」視聴レポート
LEANIN TOKYOさんが2020年11月7日、2週間後の「国際男性デー」に先駆けたイベント「国際男性デー記念イベント 夫婦共働き時代におけるパートナーとの新たなライフデザイン」をオンライン開催されていたので、視聴させていただきました。 “「夫婦共働き時代におけるパートナーとの新たなライフデザイン」視聴レポート” の続きを読む
共働き夫婦の家事育児分担3パターン –ギスギスしなくなる10のヒントまとめ
連載【共働きの家事育児分担3つのパターン】では、共働き夫婦がともにキャリアを諦めず、家族みんなが笑顔で過ごすことができるよう、「家事育児の分担」を円滑に進めるためのヒントを、全10回の記事でお伝えしていきます。 “共働き夫婦の家事育児分担3パターン –ギスギスしなくなる10のヒントまとめ” の続きを読む
転職活動を機に、共働き夫婦は相互理解を深められる
転職サイト比較Plus様に寄稿した記事「転職は絶好のチャンス!共働き夫婦がもっと仲良くなる方法」が公開されました。 “転職活動を機に、共働き夫婦は相互理解を深められる” の続きを読む
「ワーママの転職」で大切にしていただきたいこと
ウェブメディア「転職鉄板ガイド」さまに寄稿した記事が、本日掲載されました。テーマは「ワーママの転職」。自身の体験も、いろいろと思い出すところがあり、とても良い機会をいただきました。 “「ワーママの転職」で大切にしていただきたいこと” の続きを読む
共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に vol.10 — 人生のおわりに何を思い出したいか
連載【共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に】はvol.10で最終回。人生の終わりに、何を思い出したいか、ということについて考えてみました。 “共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に vol.10 — 人生のおわりに何を思い出したいか” の続きを読む
共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に vol.9 — 共働きの家事育児分担3つのパターン
連載【共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に】vol.9では、1日の時間の使い方に焦点を当てて、家事育児分担の折り合い点を見つけていく方法を、3つのパターンで整理してみました。 “共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に vol.9 — 共働きの家事育児分担3つのパターン” の続きを読む
共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に vol.8 — 家事育児分担と「可処分時間の不公平感」
連載【共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に】vol.8では、共働き夫婦が家事育児の分担で衝突してしまう原因は、「可処分時間の不公平感」にあるという視点から、みんながハッピー&笑顔になる解決策を考えてみます。 “共働き夫婦「家事育児の分担」を円滑に vol.8 — 家事育児分担と「可処分時間の不公平感」” の続きを読む